多様な課題のよろず相談窓口です
個を認め協調し、共に向上し、ハブとなる…故郷の偉人が願ったように
屋号「ネクスブリッジ」は、故郷・岩手県の偉人でもある新渡戸稲造が言ったとされる「願わくば、我、太平洋の架け橋とならん」から、私も次(next)の世代や絆・関係・連鎖(nexus)を繋ぎ、結びつける(nect)架け橋(bridge)でありたいとの想いを込めて、nexとbridgeをつないだ造語を社名にしました。
願わくば、あらゆる要素が繋がり合い、お取引いただく皆様方に交流が生まれ、化学反応が起こり、更なる発展に貢献ができるようになっていきたいと考えております。
Service
専門領域
地方創生
復興事業支援、移住事業支援、関係人口創出、まちづくり計画策定支援など、チャレンジする地方のサポートを長年しております。また、移住希望者の動向や転職マッチングに係るノウハウも蓄積しています。
ITサポート・業務改善
IT業界での新規事業開発、営業(セールス、プリセールス)、コンサルティングの経験より、ITによる業務改善のみならず、セキュリティ対策やクラウドサービスを用いたアドバイザリーを得意としています。
非営利・公共案件
これまでに経験した非営利団体の立ち上げ・運営、複数の地方自治体の地方創生案件の受託・立ち上げなどの経験から、立ち上げ時業務や業界特有のお作法を理解した上でのプロジェクト運営ができます。
提供サービス
以下のサービスおよび付帯する業務をお受けしています。
お気軽にお問い合わせください。
コンサルティング
- 地方創生、IT、ソーシャルメディア等の専門領域における各種コンサルティング・アドバイザリー
サービスデザイン
- 専門領域における新規プロジェクトの企画・立ち上げ・運営
- Webマーケティング、PR・広報
採用力強化支援
- 移住希望者採用に伴う採用力強化支援
- 移住転職希望者に関する研究
ソーシャルデザイン
- 地方創生や社会課題を解決・改善するワーク
About
代表プロフィール
新沼 孝徳|KOTOKU NIINUMA
◎ソーシャルデザイナー
◎地方創生・関係人口事業 プロデューサー
◎東京都 ワークスタイル変革コンサルタント(契約コンサルタント)
◎Reboot 業務改善プランナー
岩手県矢巾町出身。
岩手県立大学ソフトウェア情報学部卒。
IT業界で営業・プリセールス、新規ビジネス開発、アライアンス構築、コンサルティングを経験。
東日本大震災を機に復興支援・防災の世界に飛び込み、その後はまちづくり、移住定住などの地方創生関連事業に参画し、様々な企業・団体で事業の立ち上げ・運営、広報・プロモーション・SNS運営、情報システム構築・管理、就職・移住相談など多岐に渡る業務に従事した。
↑詳細プロフィールは只今作成中で、逐次更新中です。
ネクスブリッジ概要
屋号 | ネクスブリッジ (英語標記:nexbridge) |
代表者 | 新沼 孝徳 |
設立 | 2020年4月 |
所在地 | 東京都練馬区 |